「マニュアル一覧」に戻る
		
		BMスマートシリーズ Ver2.5 クイックリファレンス
		2022年4月1日
		ケージーエス株式会社
		1.テキスト編集時の文字種の選択
		
			- 入力モードの変更=コマンドキー+エンターキー
 
			- 日本語変換のオン/オフ=コマンドキー+スペースキー
 
			- 入力モードの確認=コマンドキー+1・6の点
 
			- 直接文字入力モード(ひらがな)に入る=コントロールキー+コマンドキー+エンターキー
 
			- 選択範囲の再変換=コントロールキー+コマンドキー+スペースキー
 
			- ユニコード墨点字の挿入=コントロールキー+U
 
		
		(キー入力モード)半角英数字、かなの入力、日本語変換。
		
			- 英数字モード=外字符+スペースキー(5・6・8の点)
 
			- キャップスモード(大文字入力)=大文字符+スペースキー(6・8の点)
 
			- 数字=数符(3・4・5・6の点)
 
			- かなモード=4・6・8の点
 
		
		(直接文字入力モード)半角/全角文字の入力
		
			- 半角アルファベット小文字=外字符+スペースキー(5・6・8の点)
 
			- 半角アルファベット大文字=大文字符+スペースキー(6・8の点)
 
			- 半角数字=数符(3・4・5・6の点)
 
			- 半角カタカナ=4・6・8の点
 
			- 全角カタカナ=カ+スペースキー(1・6・8の点)
 
			- ひらがな=ひ+スペースキー(1・2・3・6・8の点)
 
			- 全角数字=ス+スペースキー(1・4・5・6・8の点)
 
			- 全角アルファベット小文字=4・5・8の点
 
			- 全角アルファベット大文字=4・8の点
 
		
		2.テキスト編集/点字編集共通操作
		
			- 現在位置の確認=コマンドキー+1・5・6の点
 
			- カーソルのオン/オフ=コマンドキー+2・3・4・6の点
 
			- 選択範囲の反対の端に移動=コマンドキー+セレクトキー+2・3・4・6の点
 
			- 編集禁止のオン/オフ=コントロールキー+セレクトキー+R(1・2・3・5の点)
 
			- ワードラップのオン/オフ=コントロールキー+表示の戻しキー+表示の送りキー
 
		
		(読み上げ)
		
			- 行の読み上げ=コマンドキー+1・4の点
 
			- 単語の読み上げ=コマンドキー+2・5の点
 
			- 文字の読み上げ=コマンドキー+3・6の点
 
			- 連続読み=コマンドキー+1~6の点
 
		
		(検索)
		
			- 新規検索=コントロールキー+F(1・2・4の点)
 
			- 文書の後ろ方向を検索=コマンドキー+3・5・6の点
 
			- 文書の前方向を検索=コマンドキー+2・3・6の点
 
			- 文書の初めから検索=コマンドキー+1・3・6の点
 
			- 置換=コントロールキー+H(1・2・5の点)
 
		
		(見出し行)
		 以下は、点字編集とテキスト編集の.rtfファイルで有効:
		
			- 見出し行に設定=コマンドキー+3・4・5の点
 
			- 見出し行を解除=コマンドキー+1・2・6の点
				
*テキスト編集の.txtファイルでは、行頭に#(シャープ)を入力する。
			 
			- 次の見出し行に移動=コマンドキー+3・4・5・6の点
 
			- 前の見出し行に移動=コマンドキー+1・2・3・6の点
 
			- 見出し行一覧=コントロールキー+L(1・2・3の点)
 
		
		(ブックマーク行)
		 以下は、点字編集で有効:
		
			- ブックマーク行のオン/オフ=コントロールキー+B(1・2の点)
				
*テキスト編集では、行頭に次の半角記号とスペースを入力する。
				
* / + - = . ? !
			 
			- 次のブックマークに移動=コマンドキー+2・3・4・5・6の点
 
			- 前のブックマークに移動=コマンドキー+1・2・3・5・6の点
 
			- ブックマーク行一覧=コントロールキー+セレクトキー+L(1・2・3の点)
 
		
		(字下げ行に移動)
		 *字下げされた行の先頭に移動します。
		
			- 次の字下げ行に移動=コマンドキー+1・4・5・6の点
 
			- 前の字下げ行に移動=コマンドキー+1・2・3・4の点
 
			- 字下げ行一覧=コントロールキー+セレクトキー+I
 
		
		(行区切りに移動)
		 *空行で区切られたブロックの先頭に移動します。
		
			- 次の行区切りに移動=コマンドキー+1・3・4・5・6の点
 
			- 前の行区切りに移動=コマンドキー+1・2・3・4・6の点
 
		
		(編集操作)
		
			- 全て選択=コントロールキー+A(1の点)
 
			- コピー=コントロールキー+C(1・4の点)
 
			- 切り取り=コントロールキー+X(1・3・4・6の点)
 
			-  セレクトキーを組み合わせると、クリップボードの内容に追加。
 
			- 貼り付け=コントロールキー+V(1・2・3・6の点)
 
			- 取り消し=コントロールキー+Z(1・3・5・6の点)
 
		
		(クリップボード転送)点字ディスプレイが起動している時有効です。
		 *編集操作でコピーした情報を、接続先のクリップボードに登録します。
		
			- BMスマートからパソコンへ=コマンドキー+2・4・6の点
 
			- パソコンからBMスマートへ=コマンドキー+1・3・5の点
 
		
		3.入出力のオン/オフ
		
			- 操作ロック=電源ボタンを左にスライド、またはコマンドキー+2・4・5・7・8の点
 
			- 音声のオン/オフ=コマンドキー+M(1・3・4の点)
 
			- ビープ音のみ=コントロールキー+コマンドキー+M(1・3・4の点)
 
			- 点字表示のオン/オフ=コマンドキー+テ(1・2・3・4・5の点)
 
		
		4.その他の編集時操作
		
			- 入力変換=コマンドキー+1・2・4・5・6の点
 
			- 入力変換登録=範囲選択して、コントロールキー+コマンドキー+1・2・4・5・6の点
 
			- 連続再変換=分かち書きして、コントロールキー+1,2・5・6の点、エンターキー+スペースキー
 
			- 点訳単語登録=範囲選択して、コマンドキー+スペースキー+「テ」(1・2・3・4・5の点)
 
			- スピーチ単語登録=範囲選択して、コマンドキー+スペースキー+「ス」(1・4・5・6の点)
 
			- 墨字字形の表示=コントロールキー+タッチカーソルキー
 
			- スマホで音声入力=コマンドキー+R(1・2・3・5の点)
 
			- スマホで読み上げ=コマンドキー+1・4・6の点
 
		
		5.ウィンドウ共通操作
		(コマンドキーを使った操作)
		
			- ウィンドウの読み上げ=コマンドキー+W(2・4・5・6の点)
 
			- ウィンドウタイトルの読み上げ=コマンドキー+T(2・3・4・5の点)
 
			- フォーカス位置の読み上げ=コマンドキー+F(1・2・4の点)
 
			- ステータス情報の読み上げ=コマンドキー+S(2・3・4の点)
 
		
		6.メインウィンドウのショートカット
		(ウィンキーを使った操作)
		
			- メインウィンドウに戻る=ウィンキー+セレクトキー
 
			- ウィンドウ一覧=ウィンキー
 
			- メインメニューを開く=ウィンキー+スペースキー
 
			- メディアの取り外しーウィンキー+エスケープキー
 
			- グローバルショートカット=ウィンキー+アルファベット
 
			- グローバル検索=ウィンキー+F(1・2・4の点)
 
			- 本機の情報=ウィンキー+H(1・2・5の点)
 
			- 電源ステータス=ウィンキー+I(2・4の点)
 
			- 電卓=ウィンキー+1・2・4・6の点
 
		
		(コントロールキーを使った操作)
		
			- 点字編集の設定=コントロールキー+B(1・2の点)
 
			- クリップボードから開く=コントロールキー+C(1・4の点)
 
			- お気に入り文書一覧=コントロールキー+F(1・3・4の点)
 
			- (お気に入り文書に設定は、編集ウィンドウ、再生ウィンドウ、履歴ウィンドウで、コントロールキー+セレクトキー+F(1・2・4の点))
 
			- 全般設定=コントロールキー+M(1・3・4の点)
 
			- 新規作成=コントロールキー+N(1・3・4・5の点)
 
			- 開く=コントロールキー+O(1・3・5の点)
 
			- 最近開いたファイル=コントロールキー+R(1・2・3・5の点)
 
			- テキスト編集の設定=コントロールキー+T(2・3・4・5の点)
 
			- ユーザー辞書の選択=コントロールキー+U(1・3・6の点)
 
			- ボリュームボタンに割り当てられている設定=コントロールキー+V(1・2・3・6の点)
 
			- メインウィンドウのショートカットを他のウィンドウから実行=ウィンキー+コントロールキー+アルファベット
 
		
		7.ファイル一覧の操作
		(移動)
		
			- サブフォルダに入る=エンターキー、またはタッチカーソルキー
 
			- 親フォルダに出る=バックスペースキー
 
			- ルートフォルダ(\)に戻る=コントロールキー+バックスペースキー
 
			- ファイルを開く=エンターキー、またはタッチカーソルキー
 
			- 前/後のファイル=上下矢印キー
 
			- 先頭/末尾=ホーム/エンドキー
 
			- 選択中の要素にピックアップコメントを付ける=コントロールキー+I(2,4の点)
 
			- ピックアップコメントでファイルを開く=コントロールキー+O(1,3,5の点)
 
			- フォルダウィンドウを開く=ウィンキー+E(1,5の点)
 
			- フォルダウィンドウをもう一つ開く=コントロールキー+Y(1,3,4,5,6の点)
 
		
		(編集操作)
		
			- 全て選択=コントロールキー+A(1の点)
 
			- コピー=コントロールキー+C(1・4の点)
 
			- 切り取り=コントロールキー+X(1・3・4・6の点)
 
			-  セレクトキーを組み合わせると、クリップボードの内容に追加。
 
			- 貼り付け=コントロールキー+V(1・2・3・6の点)
 
			- 削除=デリートキー
 
			- 新規フォルダの作成=コントロールキー+N(1・3・4・5の点)
 
		
		8.デイジー再生の操作
		(点字キーボタン)
		
			- 再生/停止=エンターキー
 
			- 移動方法=1・2の点 ←→ 4・5の点
 
			- 移動単位=2の点 ←→ 5の点
 
			- 移動=1の点 ←→ 4の点
 
			- フレーズスキップ=3の点 ←→ 6の点
 
			- ページスキップ=2・3の点 ←→ 5・6の点
 
			- 見出しスキップ=1・2・3の点 ←→ 4・5・6の点
 
			- 早送り(低速/高速)=4・6の点
 
			- 巻戻し(低速/高速)=1・3の点
 
		
		9.メディア再生、オーディオ再生の操作
		(点字キーボタン)
		
			- 再生/停止=エンターキー
 
			- 10秒スキップ=3の点 ←→ 6の点
 
			- 早送り(低速/高速)=4・6の点
 
			- 巻戻し(低速/高速)=1・3の点
 
			- 前/後のチャプター=1の点 ←→ 4の点
 
			- メディア再生プレイリストの前/後の曲=2の点 ←→ 5の点
 
		
		10.コメント機能の操作
		 以下は、デイジー再生、オーディオ・メディア再生、点字図書閲覧で有効。
		
			- 現在位置にコメントを追加=コントロールキー+エンターキー
 
			- 現在位置のコメント一覧=コントロールキー+スペースキー
 
			- データ内のコメント一覧=コントロールキー+E(1・5の点)
 
		
		11.リモートコントロール
		(オーディオデイジー,オーディオ再生)
		
			- 再生/停止=ウィンキー+1(2の点)
 
			- 巻戻し(低速/高速)=ウィンキー+0(3・5・6の点)
 
			- 早送り(低速/高速)=ウィンキー+2(2・3の点)
 
			- 現在位置の確認=ウィンキー+3(2・5の点)
 
			- 前のマーク、チャプター=ウィンキー+4(2・5・6の点)
 
			- マーク、チャプターを付ける=ウィンキー+5(2・6の点)
 
			- 後ろのマーク、チャプター=ウィンキー+6(2・3・5の点)
 
		
		(メディア再生)
		
			- 前の曲=ウィンキー+7(2・3・5・6の点)
 
			- 再生/停止=ウィンキー+8(2・3・6の点)
 
			- 次の曲=ウィンキー+9(3・5の点)
 
		
		12.カレンダーの操作
		
			- 一日前/後=上下矢印キー
 
			- 一週間前/後=左右矢印キー
 
			- 一ヶ月前/後=ページアップ/ページダウン
 
			- その週の日曜=ホームキー
 
			- その週の土曜=エンドキー
 
			- 第○週に移動=1~6
 
			- ○曜日に移動=A~G
 
			- 前/後のお休み=コントロールキー+左右矢印キー
 
			- 前/後の予定=コマンドキー+1・2・3・6の点、3・4・5・6の点
 
			- 予定の検索=文書編集時の検索と同じ操作。
 
			- 月、週、日の情報=コマンドキー+1・4の点、2・5の点、3・6の点
 
			- 休日のオン/オフ=コントロールキー+エンターキー
 
			- 日付を指定して移動=コントロールキー+スペースキー
 
			- 今日に戻る=スペースキー
 
			- 日付マークのオン/オフ=コントロールキー+B(1・2の点)
 
			- 前/後の日付マーク=コマンドキー+1・2・3・5・6の点、2・3・4・5・6の点
 
			- 週の一覧表示=コントロールキー+T(2・3・5・6の点)
 
		
		13.片手入力
		
			- 左手入力モード=コマンドキー+1・2・3・7の点
 
			- 左手入力モード(小指キーも使用)=コントロールキー+コマンドキー+1・2・3・7の点
 
			- 右手入力モード=コマンドキー+4・5・6・8の点
 
			- 右手入力モード(小指キーも使用)=セレクトキー+コマンドキー+4・5・6・8の点
 
			- 両手入力モード=コマンドキー+1・2・3・4・5・6・7・8の点
 
		
		(左手入力で使うキー)
		
			- 1・4の点キー=1の点キー
 
			- 2・5の点キー=2の点キー
 
			- 3・6の点キー=3の点キー
 
			- 7・8の点キー=7の点キー
 
			- 半スペースキー=4の点キー
 
			- エンターキー=8の点キー
 
		
		(右手入力で使うキー)
		
			- 1・4の点キー=4の点キー
 
			- 2・5の点キー=5の点キー
 
			- 3・6の点キー=6の点キー
 
			- 7・8の点キー=8の点キー
 
			- 半スペースキー=1の点キー
 
			- エンターキー=7の点キー
 
		
		(片手入力の操作)
		
			- 1の点=1・4の点キー,半スペースキー
 
			- 5の点=半スペースキー+2・5の点キー
 
			- 1・5の点=1・4の点キー,2・5の点キー
 
			- スペース=半スペースキー+7・8の点キー
 
			- コントロールキー前押し=エンターキー+1・4の点キー
 
			- オルトキー前押し=エンターキー+2・5の点キー
 
			- セレクトキー前押し=エンターキー+3・6の点キー
 
			- ウィンキー前押し=エンターキー+7・8の点キー
 
		
		14.動作モードの変更
		
			- リバースモードのオン/オフ=親指キー3個+サ(1・5・6の点)
 
			- 対面操作モードのオン/オフ=親指キー3個+タ(1・3・5の点)
				
(通常表示とリバース表示の切り替え)
				
 16マスモデルの場合:ナビキー4個の内の、外側の2個の同時押し。
				
 ワイドモデルの場合:ディスプレイキーの左右ボタンの同時押し
			 
			- 外部モニターへの出力オン=親指キー3個+モ(2・3・4・5・6の点)
 
		
		15.ヘルプの表示
		
			- ウィンドウヘルプ=コマンドキー+H(1・2・5の点)
 
			- ウィンドウ内のショートカット一覧=コマンドキー+セレクトキー+H(1・2・5の点)
 
			- トピックヘルプ=コントロールキー+コマンドキー+H(1・2・5の点)
 
			- ユーザーズガイド=コントロールキー+コマンドキー+セレクトキー+H(1・2・5の点)
 
		
		
		本文はここまでです。
		
		
		「マニュアル一覧」に戻る