このバージョンでは、BMスマートファームウェア Ver2.8.5ベータ版から次の改良を行いました。
1.デュアルカーソルモードの拡張
(1)点字編集ウィンドウと点字図書閲覧ウィンドウの他、以下のウィンドウでもデュアルカーソルモードが利用できるようになりました。
・テキストデイジー閲覧ウィンドウ
・点字編集プログラムの「リストの編集」ウィンドウ
これらのウィンドウでは、以下の操作が可能です。
・コマンドキー+レ(1,2,4,5の点) = カーソルの分離,メインカーソルを選択。
・コマンドキー+レ下がり(2,3,5,6の点) = カーソルの分離,サブカーソルを選択。
・コマンドキー+フ(1,3,4,6の点) = カーソルの統合。
これらの操作をBGリーダーで使用する場合は、ウィンキーを組み合わせてください。
(2)点字編集ウィンドウでは、デュアルカーソルを利用した文書内リンクの指定が可能になりました。
次のように操作します。
・コマンドキー+レ下がり(2,3,5,6の点)を押してカーソルを分離し、サブカーソルを選択します。
・サブカーソルをリンク先にしたい場所まで移動します。
・コマンドキー+レ(1,2,4,5の点)を押してメインカーソルに戻ります。
・メインカーソルをリンク元にしたい場所まで移動して、リンクの範囲を選択します。
・この状態で、メインカーソルの選択コマンド(コマンドキー+レ)を2階連続押しします。
0.5秒以内に2回押すと、メインカーソル位置からサブカーソル位置へのリンクが設定されます。
リンクが設定されると行頭にリンクマーク(5,6の点,2,3の点)が表示され、ここをクリックするとリンク先にジャンプすることができます。
また直前にクリックしたリンク位置に戻るにはコントロールキー+バックスペースキーを押します。
なお、リンクを削除するには、リンク元の行でコントロールキー+スペースキーを押して一覧を開き、目的のリンクの所でデリートキーを押してください。
2.「ここをマーク」機能の拡張
点字編集ウィンドウと点字図書閲覧ウィンドウの「ここをマーク」コマンドで、最大5箇所までの位置を記憶しておけるようになりました。
このコマンドでの直前のマーク位置を何件まで利用するかを次の設定で指定します。
点字編集の設定:
ここをマーク 直前の1箇所~直前の5箇所まで
この設定の初期値は「直前の1箇所」で、この場合は従来と同じ振る舞いになります。
直前の2箇所以上を利用するように設定した場合、「マーク位置に戻る」コマンド(コントロールキー+J)を続けて実行することでそれ以前のマーク位置にジャンプすることができます。
例えば「直前の3箇所まで」を選択すると、次のように利用できます。
〔操作例〕
・1行目でコントロールキー+M → 1行目をマーク。
・2行目に移動してコントロールキー+M → 2行目をマーク。
・3行目に移動してコントロールキー+M → 3行目をマーク。
・4行目に移動してコントロールキー+J → 直前のマーク位置(3行目)にジャンプ。
・続けてコントロールキー+J → その前のマーク位置(2行目)にジャンプ。
・続けてコントロールキー+J → その前のマーク位置(1行目)にジャンプ。
途中でカーソルを移動してコントロールキー+Jを押すと、最後のマーク位置に戻ります。
複数の地点を記憶できるようにしておくと、例えばサブカーソルで先に読んだ範囲の中でポイントになる所をいくつかマークしておいて、後でメインカーソルを移動してくるといった使い方ができます。
なお、点字編集ウィンドウではこのコマンドのマーク位置をサブフィールドごとに記憶しています。
文書全体で利用したいマークや次に開いた時にも利用したいマークを指定するには、拡張編集機能の「アンカー登録」コマンドをご利用ください。
3.テーブルの編集ウィンドウでのデュアルビュー操作(ワイドモデル)
点字編集の「テーブルの編集」ウィンドウでは、左右の方向キーの組み合わせ操作により、2つの行、2つの列の間をワンタッチで移動しながらテーブルを閲覧できるようになりました。
(1)アッパービューとローワービュー
2つの行の間を移動しながら閲覧するにはアッパービュー、ローワービューを使います。
・左右の方向キーの上向きボタンの組み合わせ = ビューの分離,アッパービューを選択。
・左右の方向キーの下向きボタンの組み合わせ = ビューの分離,ローワービューを選択。
これらの操作の後は、通常のカーソル移動で選択したビューが移動し、もう一方のビューは同じ場所に残ります。
ただし、デュアルカーソルの場合と異なり、アッパービューはローワービューより常に上の行を担当します。
ローワービューを選択してアッパービューより上の行に移動すると、自動的にそちらがアッパービューに変ります。
アッパービューとローワービューを統合するには、次のように操作します。
・左右の方向キーの上向きボタンと下向きボタンの組み合わせ = アッパービューとローワービューの統合。
(2)レフトビューとライトビュー
同じようにテーブル内の2つの列の間を移動しながら閲覧するにはレフトビュー、ライトビューを使います。
・左右の方向キーの左向きボタンの組み合わせ = ビューの分離,レフトビューを選択。
・左右の方向キーの右向きボタンの組み合わせ = ビューの分離,ライトビューを選択。
・左右の方向キーの左向きボタンと右向きボタンの組み合わせ = レフトビューとライトビューの統合。
こちらの場合も、レフトビューはライトビューより常に左側の列を担当します。
ライトビューをレフトビューより左側の列に移動すると、自動的にそちらがレフトビューに変ります。
(3)行の非表示設定
アッパービューとローワービューを利用すると、2つのビューではさまれた行を非表示にしたり、非表示を解除することができます。
次の操作をご使用ください。
・左側方向キーの上向きボタンと右側方向キーの下向きボタンの組み合わせ = アッパービューとローワービューの間を折りたたんで非表示にします。
・左側方向キーの下向きボタンと右側方向キーの上向きボタンの組み合わせ = アッパービューとローワービューの間の行を全て表示します。
〔操作例〕
トピックヘルプ内のサンプル「都道府県の人口・面積」を使った操作例を示します。
このサンプルは、各都道府県の5年ごとの人口の推移と面積を表した50行19列の表になっています。
(ウィンキー+Fを押してグローバル検索を開き、「人口」というキーワードでトピックヘルプ検索を実行するとこのサンプルを開くことができます。)
・サンプル文書のリストの要素が書かれている行でタッチカーソルをダブルクリックします。
すると「テーブルの編集」ウィンドウが開きます。
・下矢印キーを押して「神奈川県」の行まで移動します。
・この行で左右の方向キーの下向きボタンを押してローワービューを選択します。
・そのまま下矢印キーを3回押して「埼玉県」の行まで移動します。
・ここで左右の方向キーの上向きボタンを押すとアッパービューが選択されて「神奈川県」の行に戻ります。
・続けて左右の方向キーの下向きボタンを押すとローワービューが選択されて「埼玉県」の行に戻ります。
・左右のカーソルキーで別の列に移動しながら上の操作をすると、各年の2つの県の人口を参照することができます。
・今度は左右矢印キーで「2000年」の列まで移動します。
・この列で左右の方向キーの右向きボタンを押してライトビューを選択します。
・そのまま右矢印キーを4回押して「1980年」の列まで移動します。
・ここで左右の方向キーの左向きボタンを押すとレフトビューが選択されて「2000年」の列に戻ります。
・続けて左右の方向キーの右向きボタンを押すとライトビューが選択されて「1980年」の列に戻ります。
・上下のカーソルキーで別の行に移動しながら上の操作をすると、各都道府県の20年間の人口の変化を確認することができます。
*ビューの分離機能は、要素の挿入や削除、別の階層のリストへの移動などで自動的にクリアされます。
この機能を利用するには、簡単操作設定で以下の項目を有効にしてください。
「C18 デュアルカーソルモード」
以上