福祉機器Q&A
最終更新日: 2016/01/12
ブレイルメモスマート(BMS16/BMS40)に関するQ&A
ブレイルメモスマート BMS16 ブレイルメモスマート BMS40
Q1. これ以上開けないと言われます。
A1. このメッセージは「このプログラムは、これ以上同時に起動できません。
開いているウィンドウを一つ閉じてからやり直してください。今開いているウィンドウの一覧を表示しますか?」と言うメッセージです。
点字編集は同時に3つまで、テキスト編集は同時に5つまで…のように各プログラムごとに機動できるウィンドーの数が決まっています。規定の数以上同時に機動使用とすると上記のようなメッセージを表示します。
タブキーまたはシフトタブキーで「OK」を選択すると開いているウィンドウ一覧を表示します。
ウィンドウ一覧で終了したいウィンドウを選択して異動してから、コマンドキーと1,3,5,6の点で終了してください。
Q2. 点字編集またはテキスト編集で行削除したい。
A2. 行削除と言うコマンドはありませんが以下のようにすると1行削除できます。
- 行頭にカーソルを移動します。
- セレクトキーと下矢印キーを押すと1行選択します。
- デリートキーを押します。選択した1行が削除できます。
Q3. 「BMスマートを起動します。」の音声が小さくて聞こえない。
A3. BMスマートの旧版OS(NKVersion 1.1.02)まではいきなり大きな音が出てしまわないようにある程度小さな音でオープニングメッセージが出力されます。
OS(NK Version 1.1.03)以降では設定してあるメインボリュームに合わせて出力メッセージの音量も変更されるように改良しました。
OSのアップデートをご自分で行うことは現状ではできません。
OSのアップデートをご希望の際は機械をお送りいただければ作業をいたします。
Q4. 新しいファームウェアを導入して「スリープ許容時間の設定」で時間を設定しているのにスリープから電源が自動的にOffになりません。これは故障ですか?
A4. BMスマートの旧版OS(NKVersion 1.1.02)までのOSでご使用になっている場合はこの機能は働きません。新しいOSで使用していただいているときにこの機能が使えます。
OSのアップデートをご希望の際は機械をお送りいただければ作業をいたします。
Q5. 音声が出なくなりました。どうしたらいいですか?
A5. 音声出力がミュートの状態になっています。コマンドキーと1,3,4の点を押してください。そうすると「音声オン」と出力されます。
音声がオンの時に同じコマンドを実行すると音声出力がオフになります。
Q6. 音声の速度や高さなどがおかしくなったので初期設定に戻したい。
A6. BMS16の場合は、ナビキーの1番目から4番目を同時に押してください。
ワンタッチで初期設定に戻すことができます。
BMS40の場合は、全面にある送り戻しの長いキーとナビキー2つを同時に押してください。
ワンタッチで初期設定に戻すことができます。
Q7. 音声をミュートせずに、音声出力する部分をカスタマイズしたい。
A7. このような場合はBMスマートメインメニューの中の「テキスト編集の設定」並びに「点字編集の設定」の設定項目を利用します。
設定項目には以下のような項目があります。
- 入力読み、または 点字編集の設定では入力の読み上げ:テキスト編集の状態で点字キーを押したときの読み上げをオンまたはオフにします。初期値はオンです。
- IME読み: 仮名漢字変換の候補の読み上げをオンまたはオフにします。初期値はオンです。
- 削除読み: テキスト編集の状態でバックスペースまたはデリートキーを押したときの削除文字列の読み上げをオンまたはオフにします。初期値はオンです。
- 移動読み、または点字編集の設定ではカーソル移動読み: カーソルが移動したときの読み上げをオンまたはオフにします。
- 編集操作読み: 点字編集の状態でのバックスペースまたはデリートキーを押した時の削除読みなど編集をしたときの読み上げをオンまたはオフにします。初期設定はオンです。
Q8. BMS16は一度に表示させられるマス数が少ないのでワードラップをしないで16マス目まで表示させたい。
A8. BMスマートメインメニューの中の「全般設定」の中にワードラップをオンまたはオフにする設定があります。
Q9. 1の点を打つと「あ」とならずに「a」となってしまいます。
A9. これはテキスト編集の状態で日本語入力モードがオフになっています。
日本語入力モードがオフの時は、英数字入力モードになり、その時に1の点を入力すると「a」となります。
日本語入力モードをオンにするにはコマンドキーとスペースキーを押します。
日本語入力モードがオンの場合は1の点を押すと「あ」となります。
このモードでは仮名で変換候補を入力して、スペースキーで漢字変換を行いながら入力します。
Q10. 修理などでバックアップをしなければいけないのですがやり方を教えてください。
A10. バックアップにはいくつか方法があります。
方法その1: SDカードやUSBメモリを使用する方法
- バックアップを保存するためのSDカードまたはUSBメモリを差し込みます。
- 「SDカード(またはUSBメモリ)が挿入されました。内容を表示しますか」のようなメッセージが出力されますのでコマンドキーと1,3,5,6の点でこのメッセージをキャンセルします。
- BMスマートメインウィンドウでオルトキーを押してメインメニューを表示させます。
- 上下の矢印キーを利用して「開く」を選びます。
- エンターキーを押します。
- 「内蔵SDカード(SDMemory)」と表示されますのでコントロールキーと1,4の点を押します。
- 「コピー対象として登録しました。」と音声と点字で表示されます。
- 上下の矢印キーで「全面SDカード(SDMemory2)」または「USBメモリ(USBMemory)」を選びます。
- エンターキーを押します。
- コントロールキーと1,2,3,6の点を押します。
- 全面SDカードの内容のコピーが始まります。
方法その2: ドライブモードを利用する方法
- BMスマートをUSBポートに接続します。
- コントロールキーを押しながら電源スイッチを入れます。(5秒程度長押しします。)
- BMスマートがドライブモードで起動します。
- エクスプローラーなどでBMスマートの内蔵ドライブを開きます。
ドライブの名前はBMSmart16またはBMSmart40で表示されます。 - Ctrlキーとaを押してすべての項目を選択します。
- Ctrlキーとcを押してコピーします。
- バックアップを保存するドライブ又はフォルダに移動します。
- Ctrlキーとvで貼り付けます。
ブレイルメモBM32に関するQ&A
ブレイルメモ BM32
Q1. ブレイルメモBM32とパソコンと接続したいのですが、どうしたらいいですか?
A1. BM32 はシリアルポートと、USBポートブルートゥース(Bluetooth)ポートで接続ができます。
BM32をUSBポートを使って接続する場合は、機器に付属しているCD-ROMからUSBドライバを導入してください。
Q2. ブレイルメモBM32をパソコンとつないで点字ディスプレイとして使いたいのですが、
使えるソフトウェアを教えてください。
A2. 対応ソフトウェアの情報がございます。
Q3. 1行削除をしたいのですが、どうしたらいいですか?
A3. カーソルを削除したい行の先頭に移動し、CTRL+Delキーを押すことで行末まで削除することができます。
Q4. 入力モードが片手入力モードになってしまいました。両手入力にするにはどうしたら
いいでしょうか?
A4. 「各種設定」→「キーのレイアウトとコマンドの割り当て」→「入力方法」で「両手入力」
を選ぶことで両手入力モードに戻すことができます。
Q5. ブレイルメモBM32でのブルートゥース(Bluetooth)での接続について教えてください。
A5. 以下のような手順で行なってください。
- Bluetoothを内蔵していないパソコンの場合は外付けのブルートゥース(Bluetooth)アダプタを入手する必要があります。
- アダプタを入手したら付属しているユーティリティソフトウェアをインストールします。なお、ブルートゥース(Bluetooth)が内蔵されているノートパソコンの場合は、この作業は必要ありません。
- ユーティリティソフトウェアを使ってPC側でBM32をブルートゥース(Bluetooth)デバイスとして追加します。追加の方法についてはお使いのユーティリティの説明書などをご覧ください。
なお、当社で動作を確認しているブルートゥース(Bluetooth)アダプタ等については以下のページをご覧ください。
Q6. 機械をリセットするにはどうしたらいいですか。
A6. 以下のように操作してください。
- F3キーを押しながら電源をオンにして「初期設定メニュー」を出します。
- 上下の矢印キーで「初期設定メニュー」の中で「メモリの初期化」を選び、左右の矢印キーでオンにします。
- リターンキーを押します。
- 「メモリを初期化すると記憶されているすべての文書情報が失われます。本当に初期化してよろしいですか?(はいY、いいえN、キャンセル)というメッセージがでるので「Y」を押します。
- 本体のすべての文書と設定情報が削除され初期化完了です。
Q7. 充電されているはずなのに電源を入れても機械が動かなくなりました。どうしたらいいですか。
A7. 何らかの原因でブレイルメモの内蔵プログラムが停止してしまっている状態です。本体背面のバッテリーを取り外し、再度装着してください。その後にACアダプタをさしてから電源を入れてみてください。
ブレイルメモBMPKに関するQ&A
ブレイルメモ BMPK
Q1. ブレイルメモBMPKとパソコンと接続したいのですが、どうしたらいいですか?
A1. BMPKはUSBポートでパソコンと接続することができます。USBポートを利用して接続するには付属のCD-ROMからUSBドライバのインストールを行なってください。
Q2. ブレイルメモBMPKをパソコンとつないで点字ディスプレイとして使いたいのですが、使える
ソフトウェアを教えてください。
A2. 対応ソフトウェアの情報がございます。
Q3. 「プログラムがありません」と出て本体の操作をすることができません。どのように操作したら
よろしいでしょうか?
A3. 機械を使わずにしばらく放置しておくと、内蔵のバックアップ電池が空になりデータが保持できなくなっている状態です。機械を使用できるようにするには、BMPKの内蔵プログラムをダウンロードして再導入する必要があります。
以下のように操作してください。
- ダウンロードページから最新版ファームウェアをダウンロードします。
ダウンロードページへ - ダウンロードしたファイルを実行します。ファイルを実行するとCドライブの中にケージーエスというフォルダができてそこに関係するファイルが展開されます。
- BMPKをパソコンと接続します。
- BMPKの拡張キー+1-4-5の点を押しながら電源を入れます。
- loader.exeを実行し接続ポートと通信速度を適切に選びます。
- loader.exeのウインドウで「すべてのプログラムを入れ替える」を実行してファームウェアの転送を行ないます。
- ファームウェアの転送が終了したらloader.exeを終了します。
- BMPKの電源を入れなおします。
Q4. 1行削除をしたいのですが、どうしたらいいですか?
A4. カーソルを削除したい行の先頭に移動し、CTRL+Delキーを押すことで行末まで削除することができます。Delキーは拡張キー+スペースキーです。
Q5. 入力モードが片手入力モードになってしまいました。両手入力にするにはどうしたら
いいでしょうか?
A5. 「各種設定」→「キーのレイアウトとコマンドの割り当て」→「入力方法」で「両手入力」を選ぶことで両手入力モードに戻すことができます。
Q6. ブレイルメモBMPKをブルートゥース(Bluetooth)で接続したいのですが、どうしたらいいですか?
A6. 以下のような手順で行なってください。
- Bluetoothを内蔵していないパソコンの場合は外付けのブルートゥース(Bluetooth)アダプタを入手する必要があります。
- アダプタを入手したら付属しているユーティリティソフトウェアをインストールします。なお、ブルートゥース(Bluetooth)が内蔵されているノートパソコンの場合は、この作業は必要ありません。
- ユーティリティソフトウェアを使ってPC側でBMPKをブルートゥース(Bluetooth)デバイスとして追加します。追加の方法についてはお使いのユーティリティの説明書などをご覧ください。
なお、当社で動作を確認しているブルートゥース(Bluetooth)アダプタ等については以下のページをご覧ください。
Q7. 機械をリセットするにはどうしたらいいですか。
A7. 以下のように操作してください。
- 拡張キーと1-2-4-5点キーを押しながら電源をオンにして「初期設定メニュー」を出します。
- 上下の矢印キーで「初期設定メニュー」の中で「メモリの初期化」を選び、左右の矢印キーでオンにします。
- リターンキーを押します。
- 「メモリを初期化すると記憶されているすべての文書情報が失われます。本当に初期化してよろしいですか?(はいY、いいえN、キャンセル)というメッセージがでるので「Y」を押します。
- 本体のすべての文書と設定情報が削除され初期化完了です。
Q8. 充電されているはずなのに電源を入れても機械が動かなくなりました。どうしたらいいですか。
A8. 何らかの原因でブレイルメモの内蔵プログラムが停止してしまっている状態です。本体底面のバッテリーボックスからバッテリーを取り外して再度挿入してください。
ブレイルメモBM24/BM46、ブレイルノートBN46Xに関するQ&A
ブレイルメモ BM24 ブレイルメモ BM46 ブレイルノート BN46X
Q1. ブレイルメモBM24/BM46、ブレイルノートBN46Xとパソコンと接続したいのですが、
どうしたらいいですか?
A1. ブレイルメモBM24/BM46 はシリアルポートと、USBポートブルートゥース(Bluetooth)ポートで接続ができます。ブレイルノートBN46Xはシリアルポート、またはUSBシリアル変換ケーブルを利用して接続します。
ブレイルメモBM24/BM46をUSBポートを使って接続する場合は、機器に付属しているCD-ROMからUSBドライバを導入してください。
ブレイルノートBN46XでUSBシリアル変換ケーブルを接続する場合はそのケーブルを利用できるようにするためのドライバのインストールが必要です。詳しくはケーブルのマニュアル等でご確認ください。
Q2. 私のパソコンにはシリアルポートがありません。どのようにしたらパソコンと接続できますか?
A2. USBシリアル変換ケーブルを利用すると、BM24/BM46 BN46Xをシリアルポートの無いPCで接続できます。
USBシリアル変換ケーブルはパソコンショップなどで販売されています。当社では現在以下の製品で動作確認をしています。
Q3. ブレイルメモBM24/BM46、 ブレイルノートBN46Xをパソコンとつないで点字
ディスプレイとして使いたいのですが、使えるソフトウェアを教えてください。
A3. 以下のURLに対応ソフトウェアの情報がございます。
Q4. 「BM24 ROMディスプレイ」「BM46 ROMディスプレイ」と出て本体の操作をすることが
できません。どのように操作したらよろしいでしょうか?
A4. 機械を使わずにしばらく放置しておいたことで、内蔵のバックアップ電池が空になりデータが保持できなくなっている状態です。
機械を使用できるようにするには、ブレイルメモ(BM24/46)ブレイルノートBN46Xの内蔵プログラムをダウンロードして再導入する必要があります。
以下のように操作してください。
- BM24 BM46のダウンロードページから最新版ファームウェアをダウンロードします。
ダウンロードページへ - ダウンロードしたファイルを実行します。ファイルを実行するとCドライブの中にケージーエスというフォルダができてそこに関係するファイルが展開されます。
- BM24/BM46 BN46Xとパソコンを接続します。
- BM24/46 BN46XのF2・F3・F4キーを押しながら電源を入れます。
- loader.exeを実行し接続ポートと通信速度を適切に選びます。
- loader.exeのウインドウで「すべてのプログラムを入れ替える」を実行してファームウェアの転送を行ないます。
- ファームウェアの転送が終了したらloader.exeを終了します。
- ブレイルメモBM24/BM46ブレイルノートBN46Xの電源を入れなおします。
Q5. 1行削除をしたいのですが、どうしたらいいですか?
A5. カーソルを削除したい行の先頭に移動し、CTRL+Delキーを押すことで行末まで削除することができます。
Q6. 入力モードが片手入力モードになってしまいました。両手入力にするにはどうしたら
いいでしょうか?
A6. 「各種設定」→「キーのレイアウトとコマンドの割り当て」→「入力方法」で「両手入力」を選ぶことで両手入力モードに戻すことができます。
Q7. ブレイルメモBM24/BM46をブルートゥース(Bluetooth)で接続したいのですが、どうしたらいいですか?
A7. 以下のような手順で行なってください。
- Bluetoothを内蔵していないパソコンの場合は外付けのブルートゥース(Bluetooth)アダプタを入手する必要があります。
- アダプタを入手したら付属しているユーティリティソフトウェアをインストールします。なお、ブルートゥース(Bluetooth)が内蔵されているノートパソコンの場合は、この作業は必要ありません。
- ユーティリティソフトウェアを使ってPC側でBM24/BM46をブルートゥース(Bluetooth)デバイスとして追加します。追加の方法についてはお使いのユーティリティの説明書などをご覧ください。
なお、当社で動作を確認しているブルートゥース(Bluetooth)アダプタ等については以下のページをご覧ください。
Q8. 機械をリセットするにはどうしたらいいですか。
A8. 以下のように操作してください。
- F3キーを押しながら電源をオンにして「初期設定メニュー」を出します。
- 上下の矢印キーで「初期設定メニュー」の中で「メモリの初期化」を選び、左右の矢印キーでオンにします。
- リターンキーを押します。
- 「メモリを初期化すると記憶されているすべての文書情報が失われます。本当に初期化してよろしいですか?(はいY、いいえN、キャンセル)というメッセージがでるので「Yを押します。
- 本体のすべての文書と設定情報が削除され初期化完了です。
Q9. 充電されているはずなのに電源を入れても機械が動かなくなりました。どうしたらいいですか。
A9. 何らかの原因でブレイルメモの内蔵プログラムが停止してしまっている状態です。
BM24は、本体背面の左側にあるリセットスイッチを先のとがった物などで押してみてください。その後にACアダプタをさし電源を入れてみてください。
BM46は、本体背面のバッテリーを取り外し、再度装着してください。その後にACアダプタをさしてから電源を入れてみてください。
ブレイルメモBM16に関するQ&A
ブレイルメモ BM16
Q1. ブレイルメモBM16とパソコンと接続したいのですが、どうしたらいいですか?
A1. ブレイルメモBM16をパソコンと接続するには、シリアルポートを利用した接続の方法と、USBシリアル変換ケーブルを利用した接続の方法の2種類があります。
お使いのコンピュータにシリアルポートがある場合は前者を、USBポートしかないコンピュータをご利用の場合は後者をご利用ください。
USBシリアル変換ケーブルを接続する場合はそのケーブルを利用できるようにするためのドライバのインストールが必要です。詳しくはケーブルのマニュアル等でご確認ください。
Q2. 私のパソコンにはシリアルポートがありません。どのようにしたらパソコンと接続できますか?
A2. USBシリアル変換ケーブルを利用すると、BM16をシリアルポートの無いPCで接続できます。
USBシリアル変換ケーブルはパソコンショップなどで販売されています。 当社では現在以下の製品で動作確認をしています。
Q3. ブレイルメモBM16をパソコンとつないで点字ディスプレイとして使いたいのですが、
使えるソフトウェアを教えてください。
A3. 以下のURLに対応ソフトウェアの情報がございます。
Q4. 1行削除をしたいのですが、どうしたらいいですか?
A4. ブレイルメモBM16には「1行削除」というコマンドはありません。削除したい先頭の位置へカーソルを移動してから左/右シフトキーを押しながらした矢印キーを押すことで1行選択した状態になりますので、この状態でデリートキーを押すことで1行削除することができます。
Q5. 点字編集システム、またはWinbes99で使うことができますか?
A5. ブレイルメモBM16は点字編集システムやWinbes99で使うことはできません。
Q6. XPReaderで使うことができますか?
A6. ブレイルメモBM16はXPReaderで使うことはできません。
Q7. 入力モードが片手入力モードになってしまいました。両手入力にするには
どうしたらいいでしょうか?
A7. 「各種設定」→「キー割り当ての変更」→で「「両手入力」を選ぶことで両手入力モードに戻すことができます。
Q8. 機械をリセットするにはどうしたらいいですか。
A8. 以下のように操作してください。
- ESCキーを押しながら電源をオンにして「初期設定メニュー」を出します。
- 上下の矢印キーで「初期設定メニュー」の中で「メモリの初期化」を選び、左右の矢印キーでオンにします。
- リターンキーを押します。
- 「メモリを初期化すると記憶されているすべての文書情報が失われます。本当に初期化してよろしいですか?(はいY、いいえN、キャンセル)というメッセージがでるので「Y」を押します。
- 本体のすべての文書と設定情報が削除され初期化完了です。
点字プリンタINDEX ベーシックD・エベレスト関係に関するQ&A
点字プリンタINDEX ベーシックD 点字プリンタエベレスト
Q1. USBで接続できますか
A1. お使いのソフトが「EXTRA for Windows」、「点字編集システム5」の場合USBでの接続が可能です。
その他の点訳ソフトウェアではUSBでの接続ができません。シリアルポート経由での接続をお使いください。
Q2. 点字用紙はケージーエスで買えますか
A2. 当社では販売しておりません。下記の視覚障害者向け用具購買所でお求めください。
社会福祉法人 日本点字図書館 わくわく用具ショップ http://yougu.nittento.or.jp/
〒169-8586
東京都新宿区高田馬場1-23-4
TEL 03-3209-0751 FAX 03-3200-4133
社会福祉法人 日本盲人会連合 用具購買所 http://www.normanet.ne.jp/~nichimo/yogu/index.html
〒169-8664
東京都新宿区西早稲田2-18-2
TEL 03-3200-6422 FAx 03-3200-7755
日本ライトハウス情報文化センター http://www.iccb.jp/salon/
〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀 1-13-2
TEL 06-6441-0039 FAX 06-6441-1126